片付けを習慣にするアプリ・ツール7選【無料あり】

モチベーション・考え方

「片付けたいと思ってるのに、気づいたらまた散らかってる…」

そんな悩みを抱える方におすすめなのが、片付けを“習慣”に変えるアプリやツールの活用です。

家事や整理整頓を日々の生活の中に無理なく取り入れるには、“やる気”だけでなく“仕組み”が重要。今ではスマホ1つで片付けをサポートしてくれるアプリが多数登場しています。

この記事では、無料で始められて、ズボラさんでも続けられる片付け習慣アプリ・ツールを7つ厳選してご紹介します。


1. **Tody(iOS / Android)|掃除タスクを習慣化する最強アプリ

Todyは、「どこをいつ掃除したか」がひと目で分かるアプリ。リビング、キッチン、玄関など部屋ごとにタスクを設定し、タイミングに応じて通知が届きます。

特徴:

  • 掃除箇所別にリマインダー設定が可能
  • カレンダー表示で過去の掃除履歴が一目瞭然
  • 色で進捗が可視化され、やる気アップ!

こんな人におすすめ:

  • 「最近どこを掃除したっけ?」と忘れがちな人
  • 習慣化したいけど三日坊主になりがちな人

2. **ルームクリップ(RoomClip)|片付けのモチベアップに!

おしゃれな部屋の写真がたくさん投稿されているSNSアプリ「RoomClip」。写真を見るだけでも片付けや模様替えのヒントが満載です。

特徴:

  • 他人の「リアルな片付け例」が見られる
  • Before→After投稿も多く、自分もやってみたくなる
  • DIYや収納テクのアイデアも豊富

おすすめポイント:
「この部屋素敵!」という憧れが、行動のモチベーションに繋がります。


3. **Google Keep|紙のメモ代わりに使える便利ツール

紙のToDoリストが溜まってしまう人にぴったりなのが「Google Keep」。シンプルで使いやすく、片付けチェックリストにも最適。

特徴:

  • 項目ごとにチェックボックスが付けられる
  • カテゴリーで色分けできて視覚的にも整理しやすい
  • 音声メモや写真も追加可能

こんな使い方も:

  • 「今週やる片付けリスト」を作って毎週更新
  • 買い物メモや収納グッズのリストにも便利

4. **おうちノート(iOS / Android)|主婦にも人気の家事アプリ

「おうちノート」は、家事の管理に特化したアプリ。片付けや掃除だけでなく、買い物や料理、ゴミ出しの管理もまとめてOK。

特徴:

  • 家事ごとにタスクスケジュールを登録
  • カレンダー形式で表示され見やすい
  • 家族と共有することも可能

一人暮らしの人にも:
タスクの見える化で、「何から手をつけていいかわからない」を解消してくれます。


5. **Pinterest|収納やインテリアの“理想”を可視化

片付けを楽しくするには、「片付けた後のイメージ」があるかどうかが重要。

Pinterestでは「収納」「クローゼット整理」「狭い部屋の片付け」などのキーワードで、数えきれないアイデアが画像で見つかります。

特徴:

  • 気に入った画像をボードに保存できる
  • 自分の理想を“見える化”できる
  • イメージが湧けば片付けのモチベーションに

実用例:

  • 「理想の部屋」ボードを作って、見ながら片付け
  • 収納アイテムの配置アイデアとして活用

6. **Notion|片付け+生活全体を管理する人向け

最近話題の多機能ノートアプリ「Notion」は、片付け以外にもライフログ全般の管理が可能。片付けタスクを“プロジェクト”として扱うこともできます。

特徴:

  • カレンダー・チェックリスト・表・テンプレートなどが自由自在
  • Webでもスマホでも編集可能
  • 無料で高機能!

向いている人:

  • ガジェットが好きな人
  • 自分だけの片付け管理システムを作りたい人

7. **写真アプリ(スマホ標準)をBefore→After記録に活用!

最後はあえてアプリを増やさず、スマホに元からある写真アプリを活用。

片付け前と後の部屋を写真に残しておくことで、自分の変化に気づけて継続のモチベに。

活用法:

  • 「週末ビフォーアフター」を記録する
  • SNSに投稿してやる気UP(非公開でもOK)
  • 「片付けた自分」へのごほうびにする

まとめ|続けるコツは「完璧を目指さない仕組みづくり」

アプリやツールを活用することで、片付けがもっと身近で、手軽に感じられるようになります。

大切なのは、**「毎日ちょっとずつ」「完璧じゃなくていい」**という気持ちで、日常の中に片付け習慣を取り入れること。

今回紹介したアプリの中から、自分に合うものを1つ選んで、今日からゆるっと始めてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました