洗面所が狭い!20代女子の収納アイデア集

部屋別収納術

一人暮らしや賃貸物件でよくあるのが、狭い洗面所の悩み。
メイク道具、スキンケア、ヘアアイロン…と、使うものが多いのに、置くスペースがない!という声をよく聞きます。

でも大丈夫。
ちょっとした工夫とアイデア次第で、狭くても使いやすい洗面所はつくれます。

今回は、**20代女子に向けた「おしゃれで使いやすい洗面所収納アイデア集」**をお届けします。


よくある洗面所の悩みとは?

まずは、20代女子が感じている洗面所の悩みを整理してみましょう。

  • 棚が少なくて、スキンケアがゴチャゴチャする
  • メイク道具やヘア用品が入りきらない
  • 掃除道具や洗剤が見えていて、生活感が出る
  • 朝の準備中に物を倒してしまう…

**「物が多い×スペースが狭い」**という構造が、片付かない原因になっているんです。


狭い洗面所でもスッキリ!収納の基本ルール

1. 見せる&隠すのバランスをとる

  • よく使うもの → トレイにまとめて見せる収納
  • あまり使わないもの → 引き出しやボックスに隠す収納

全部を隠そうとすると不便になります。
見せるものはキレイに整えて、魅せるように
隠すものは“定位置”を決めて、出し入れしやすくが鉄則です。


2. 「縦の空間」を活用する

狭い洗面所では、“上に伸ばす”収納が有効。

  • 洗面台の横にスリムラックを置く
  • 壁にフックやマグネットバーを設置
  • 吊り下げ収納でドライヤーやブラシを掛ける

デッドスペースを有効活用すれば、収納量が大きく変わります。


実践アイデア7選|今日からできる洗面所の片付け術

1. 100均のトレーで「スキンケアステーション」

スキンケアはひとまとめにしてカゴやトレイに置くだけで、見た目が整い、朝の準備がラクに。

メイク前に持ち運びやすい、取っ手付きのボックスも便利です。


2. 洗濯機横のすき間に「スリムワゴン」

市販の20cm前後のスリムラックを活用すると、

  • ストック類
  • 洗剤類
  • 掃除用品

を一括収納できます。
キャスター付きなら掃除もスムーズでおすすめ。


3. 洗面台のミラー裏を最大活用

ミラーキャビネットの中は**“立てる収納”を意識**して。

  • 小さな仕切りケースを使って歯ブラシ・コスメを整理
  • 棚ごとにカテゴリ分けして入れ替えしやすく

ボトルが倒れないように滑り止めシートを敷くのも◎


4. タオル収納は“魅せて”スッキリ

畳んだフェイスタオルやバスタオルを、カラーを揃えて収納すれば、それだけでおしゃれに。

  • バスケットに丸めて立てて収納
  • タオルハンガーやS字フックで吊るす
  • シンプルな色に統一して“生活感カット”

5. ドライヤー・アイロンは吊るして収納

床や棚に置くと場所を取るドライヤー・ヘアアイロンは、
壁や洗濯機の側面にフックで吊るす収納が便利。

100均やニトリにも、ドライヤーホルダーが豊富にあります。


6. ボトル類は詰め替えてスッキリ見せる

シャンプーやハンドソープなどは、統一感のあるボトルに詰め替えるだけで、生活感が激減します。

ラベルをシンプルにすれば、まるでホテルのような雰囲気に。


7. 洗面所にも「季節の入れ替え」を

  • 冬は加湿器・ハンドクリーム
  • 夏は汗拭きシートやクールミスト

など、季節で必要なものは一時ボックスに分けることで、常に“今使うもの”だけを手元に置けます。


忙しい朝も気分よく|「使いやすさ」を優先しよう

狭い洗面所でも、工夫しだいで“居心地のいい場所”になります。

  • カワイイ収納グッズで気分を上げる
  • 定位置を作って“戻す習慣”を育てる
  • 月に1回、軽く見直しの時間を作る

「毎朝、スムーズに身支度ができる」
それだけで1日の気分が全然違ってきますよ。

タイトルとURLをコピーしました